忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/04 23:20 |
サイトマップ

[自動車関連]
○車庫証明とは
○車庫証明の申請方法
○車庫証明の書類の書き方
○こんな時も使用承諾書?

[パスポート関連]
○パスポートの申請区分
○パスポート申請の流れ
○パスポート申請に必要な本人確認書
○パスポート申請に必要なもの
○代理人によるパスポート申請
○代理申請ができない場合
○未成年者のパスポート新規(切替)申請
○パスポートの更新
○パスポートの申請手数料

サイトマップ
行政書士 延藤事務所
自動車取得後手続きガイド
パスポート申請手続きガイド
人気blogランキングへ

PR

2010/01/01 00:00 | Comments(1) | TrackBack() | サイトマップ
パスポートの申請手数料

パスポートの申請には4つの区分があります。

①新規申請
②切替申請
③訂正申請
④増補申請

各申請の詳細についてはこちらをご確認いただきたいのですが、
各申請手数料については以下の通りです。

①新規申請及び②切替申請
 ・10年用[16,000円]
  収入証紙2,000円+収入印紙14,000円
 
 ・5年用(12歳以上)[11,000円]
  収入証紙2,000円+収入印紙9,000円

 ・5年用(12歳未満)[6,000円]
  収入証紙2,000円+収入印紙4,000円

③訂正申請[900円]
 収入証紙200円+収入印紙700円

④増補申請[2500円]
 収入証紙500円+収入印紙2,000円

収入証紙も収入印紙も各旅券事務所で購入できますので、受け取り時に購入すればよいでしょう。

その他パスポートの申請にかかるお金は
①、②の場合
・官製はがき(50円)
・証明写真代(実費)
などです。

サイトマップ
行政書士 延藤事務所
パスポート申請手続きガイド←兵庫県・大阪府での申請代行を承ります。
人気blogランキングへ


2007/02/02 19:33 | Comments(0) | TrackBack() | パスポート
パスポートの更新

パスポートの更新について

実はパスポートには『更新』という制度はありません。
期限が切れたときは『切替』という申請をすることになります。

わかりやすくいえば、今お持ちのパスポートの有効期限を延ばすのではなく、新たにパスポートを取り直すといった感じです。

ですので、パスポートの写真はもちろん、旅券番号も変わります。

このパスポートの切替申請は新規申請とほとんど変わりません。
変わることと言えば、持っていかなければならない物に『直近のパスポート』が加わることくらいです。

ただし!
切替申請ができるのは、現在お持ちのパスポートの有効期限の残りが1年未満になってからです。
もちろん、切れてしまってからでもできます。

渡航先によっては、パスポートの有効期限の残りが6ヶ月以上ないとダメだ!というところもあるので、ギリギリに申請を行うのではなく、1年を切ったら速やかに切替申請を行っておく方が無難です。


サイトマップ
行政書士 延藤事務所
パスポート申請手続きガイド←兵庫県・大阪府での申請代行を承ります。
人気blogランキングへ


2007/02/01 13:27 | Comments(0) | TrackBack() | パスポート
未成年者のパスポート新規(切替)申請

申請書の裏面の『法定代理人(親権者、後見人など)署名』欄に父親など法定代理人又は後見人が署名をするか、申請書の裏面に署名する代わりに『同意書』を添付する必要があります。

この同意書は旅券事務所のホームページからダウンロードできます。

その他の必要書類等は成年者が申請する場合と変わりません。


サイトマップ
行政書士 延藤事務所
パスポート申請手続きガイド←兵庫県・大阪府での申請代行を承ります。
人気blogランキングへ


2007/01/31 01:11 | Comments(0) | TrackBack() | パスポート
パスポート申請『代理人が申請できない場合』

今回はバスポート申請をするにあたり、代理人による申請ができない場合についてです。

平日しか受け付けていないくせに、代理人よる申請もダメなのか!
しかし決められたことなので仕方がありません・・・
以下の通りです。

①有効なパスポートを紛失・焼失・損傷してしまった場合の失効手続き
②居所申請する場合
③申請書の「刑罰等関係欄」に該当する事項がある場合
④対立地域への渡航などにより、パスポートの二重発給を受けようとする場合
⑤前回申請したパスポートを受け取らないまま半年以上経過した後、再申請する場合
⑥外国で起こった親族の病気、事故、災害による死亡、危篤などにより親族が緊急に渡航する場合

以上です。
これらに該当する方は何とかお時間を作ってください。

サイトマップ
行政書士 延藤事務所
パスポート申請手続きガイド←兵庫県・大阪府での申請代行を承ります。
人気blogランキングへ


2006/12/27 19:45 | Comments(1) | TrackBack() | パスポート

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]